2025/09/06

こんにちは(^-^) 千葉県 内房線 浜野駅徒歩9分、『おとな女性の髪質トラブル専門美容室カミーユ』のたまなはです!
ヘナの基礎知識 Vol.3
もくじ
初めてのヘナ!色味はプロにお任せください!
「ヘナって、どんな色になるのか不安…」
初めて、ヘナに興味を持たれた方は、様々な疑問や不安があるかと思います。
特に色味については、どんな色に仕上がるのか気になりますよね。
今回は、ヘナの色味の基本について解説しながら、なぜサロンでの施術がおすすめなのかをご紹介します。
ヘナの色は?
ヘナ単体で染めた場合
白髪は「オレンジ〜赤褐色」に染まります。
これはヘナの主成分である「ローソン」という赤色色素によるものです。
インド産と国産でも違いがあります。
ヘナは「二度染め(Wカラー)」する事で色味が変わります。
黒髪を明るくすることはできませんので、黒髪の中に「オレンジ〜赤褐色」の毛が混在する状態です。
白髪の量で見た目の色の印象が変わります。
なので、白髪が多い程、明るめに見えます。
天然100%なので、髪質によっても色に違いがあります。
植物だけで白髪をブラウンに染めたい場合
ヘナの後に、二度染めをします(Wカラー)。
ヘナと藍(インディゴ)という植物を組み合わせることで色味を調整できます。
インディゴの持つ「藍色」を混ぜることで、ヘナの赤茶系の色を抑え、白髪を落ち着いたブラウン〜ダークブラウンにすることが可能になります。
ただし、完全発色に2~3日ほどかかります。
自分でヘナをするのは難しい?
自分でヘナをする場合、以下のような難しさがあります。
プロの技術でムラなく綺麗に
ヘナを塗る上で1番大事なのは、塗布量です!
自分で塗った場合はプロほど塗れないのです。
塗布量の差がトリートメント効果と色の深さに違いが出ます。
塗布のプロフェッショナルが、塗りにくい部分の白髪も丁寧に塗ります。
理想の色味にならない
ヘナの配合量や放置時間によって色の発色が変わるため、思った通りの色にするには知識と経験が必要です。
髪質や元の髪色によっても染まり方が違うため、初心者の方には難しい調整になります。
均一に染められない
自分でヘナを塗る場合、どうしてもムラができてしまいがちです。
特に後頭部や根元の白髪は自分では見えにくく、塗り残しが出てしまうことがあります。
理想の色味を実現
長年の経験から、髪質や白髪の量に合わせてヘナとインディゴの配合量を調整し、お客様が望む色味を叶えます。
ヘナは、髪と頭皮をいたわりながら白髪を染められる素晴らしい方法です。
だからこそ、プロの手に任せて、安心・安全・綺麗に仕上げてみませんか?
理想の色味と、健康的な髪を同時に手に入れたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
ヘナの色についてご理解いただけたでしょうか?
次回の「ヘナの基礎知識 Vol.4」では、
「ヘナを長持ちさせるためのアフターケア」について、詳しく解説していきます!
お楽しみに!
と思っていたら、まずは無料カウンセリングにいらっしゃいませんか?
ヘナは色が限られます。
色味重視の方、短時間で染めたい方など、残念ながらヘナに向かない方もいらっしゃいます。
無料カウンセリング時にご説明させて頂きます。
※カウンセリング時に強引な販売等は致しておりませんので、ご安心下さい。
【初めての方、無料です】
※当店では、カウンセリングを初めての方、無料で行っております。
その際にあなた様に合った施術と料金のご案内を致します。
ご納得の上、ご予約を入れる流れになっております。
気になる方はぜひ!カウンセリングにお待ちしております。
初回限定カウンセリング、詳しくは こちらの記事へ
本日もご来店、有難うございました!
ご来店をお待ちしています(^-^)
ご予約はお電話で!
☎ 043-264-1030
オープン 9:30~18:00 定休日 火曜、土曜